科学ってエンターテインメント!
提供:IMAGINUS 編集:高円寺経済新聞
2023年10月に旧杉並第四小学校の校舎をリニューアルする形でオープンした杉並サイエンスラボ「IMAGINUS(イマジナス)」。荻窪にあった杉並区立科学館が移転したというイメージが強いが、一般公募で選ばれた民間業者である株式会社コングレが運営し、エンターテインメント性を全面に押し出した、テーマパークのような体験型の複合施設になっている。
科学を身近に体験できるワークショップやショーを中心にした、高円寺の新観光スポットにもなるような可能性に満ちたIMAGINUSの魅力について、広報担当者に伺った。
――IMAGINUSのコンセプトや特色は?
IMAGINUSの名称はSUGINAMIのアナグラムで、「Science in Me わたしのなかの科学に出会おう。」というコンセプトを設けています。自分の中にもともとある、科学に対する興味に気づくことを目的に、ワークショップなどで自然に引き出すようにしています。
――どんな方の利用が多いのでしょうか?
地元の高円寺や杉並区内在住の親子連れの方を中心にご利用いただいています。当館は住宅街の中にあるため少し分かりづらいのですが、JR高円寺駅北口からIMAGINUSまでは徒歩約5分、アクセスの良さと落ち着いた雰囲気を兼ね備えた環境です。
週末は大変多くの方にご来場いただき、予約不要の工作体験は、整理券を配ったり空いている工作からご案内したりなど、お客さんが最後まで楽しく体験できるような運営を心掛けています。平日の日中は未就学児のお子さま連れでゆったり過ごすようなご利用が多くなっています。入館料はなく、カフェやショップだけのご利用や、大人の方だけのご来館もできます。ぜひ、お気軽にいらしてください!
――IMAGINUSのメインターゲットは?
小学1年~3年生がメインターゲットですが、4歳から体験できるプログラムもございます。90分間でショーや簡単な科学の開発に参加するチケット制の「科学体験ラボ」が本館の目玉ですが、予約不要でスライムづくりや鉱物発掘体験などのワークショップに参加できる「ふらっとラボ」もあるので、色々な楽しみ方ができます。
また、最近特に人気があるのがくもん出版の教材「マタタラボ」を使ったオリジナルプログラミング教室です。お父様と娘さん・息子さんのペアなどで近隣の方のリピートが少しずつ増えてきました。初級編では、Bluetoothで接続されたロボットに方向転換の指令を出して移動させるプログラムを組んで、目的の場所に到達させるワークショップを行っています。難易度別に異なる内容で、より本格的にプログラミングを楽しむこともできます。
こうしたワークショップは約1ヶ月で新しいものにリニューアルやアップデートをしているので、何度も遊びに来ても新鮮に楽しんでいただけます。
ここからは、IMAGINUSのおすすめプログラムや施設を紹介しよう。
「科学体験ラボ」はIMAGINUSのメインコンテンツだ。チケットは子ども(4歳~小学生)1,000円、中学生・高校生1,200円、大学生・大人1,500円(いずれも税込み、3歳以下無料)。オンラインで事前に購入または1Fの受付で購入できる。
90分間の体験型プログラムは3つの部屋に分かれており、「博士の研究室」では展示、「博士の実験室」ではサイエンスショー、「博士の開発室」ではワークショップと、異なる切り口で科学に触れることができる。
ショーに向けた前室とも言える「博士の研究室」は科学への興味を掻き立ててわくわくさせるような実験装置などが並ぶ。
続く「博士の実験室」では、海外で人気の「Nutty Scientists(ナッティ サイエンティスト)」の体験型科学学習プログラムを体験できる。博士と助手が2名1組で毎日公演を行い、科学にまつわるマジックを披露するエンターテインメント性に富んだもの。
最後の「博士の開発室」では、ブロックを使ってミニカーをカスタマイズして重量や形状により、どのように速さが変わるかをレース感覚で体験できるコーナーなど、現在5種類の開発に参加できる。親子で参加してコミュニケーションをとったり、子どもの成長を目近に見られるような空間になっている。
IMAGINUSにはこの他に、3Dスキャナーや3Dプリンター、レーザーカッターなどを有する「ものづくりラボ」や、予約不要で15分程度の簡単な工作やワークショップに参加できる「ふらっとラボ」、約45分をかけてビスマス結晶を生成する「じっくりラボ」など多彩なプログラムや設備が用意されている。
親子連れにとって嬉しいのが、IMAGINUSには休憩できるベンチや授乳室、カフェ、自由工作室を併設したサイエンスショップがあること。校舎を利用しているので、一度中に入れば雨に濡れることなく各施設間を移動できる。
「4th place café」は開館時間中、誰でも利用できるカフェ。広々として高い天井、ソファー席も有している。高円寺近辺の子連れで気兼ねなく利用できる場所としても覚えておきたい。
大人に人気のメニューはジャークチキンカレー(1,000円・税込み)。お子さま向けにキッズカレー(500円・税込み)も提供している。
ショップには宇宙や鉱物などをテーマにしたサイエンスグッズの他、科学や生物に関係したカプセルトイも多数並び、購入した工作キットをその場で楽しめる自由工作エリアも併設している。
IMAGINUSでは、3月20日から期間限定の新イベント「好きが見つかる! 恐竜化石ラボ」を開催する。IMAGINUS全館でテーマを統一した企画は今回が初めてだ。最後に、広報担当者にこの企画のみどころと読者へのメッセージを聞いた。
――「好きが見つかる! 恐竜化石ラボ」のみどころは?
色々なイベントがある中でも、企画展示室を「化石ラボ」として行う「トレジャーハンター・発掘体験」が目玉です。大きな石板をハンマーと「のみ」で砕く、化石クリーニングを模した作業にみんなで取り組みます。実際に本物のサメの歯やアンモナイト、サンゴの化石を掘り出すことができます。モササウルスの歯が発掘できるのは、約50分の1の確率! ぜひチャレンジしてみてくださいね!
また、これに合わせて、「4th place café」では恐竜カレーを提供します(3月20日~4月7日)。会期の後半には恐竜デザートも登場します(4月8日~5月6日)。ぜひ、期間中にお子さまとお越しください!
――これからIMAGINUSに訪問したいと考えている方にメッセージをお願いします。
小学校の校舎を利用しているので外からは雰囲気がわからないところがありますが、まずは気軽に足を運んでみてほしいですね。一歩中に入れば、小学校の面影を残しつつリニューアルした、明るく、大人でもリラックスできる空間が広がっています。ちょっと冒険に来る気持ちで遊びに来ていただけたら嬉しいです!
オープンして約半年のIMAGINUS。館内で開催するショーやワークショップは定期的にブラッシュアップされて、体験できるコンテンツも増えている。親子で一緒に楽しめる杉並・高円寺の新スポットとしてぜひ訪れてみてほしい。
会期:2024年3月20日から5月6日まで
https://lp.imaginus-suginami.jp/2024spring/
住所 東京都杉並区高円寺北2-14-13
アクセス 高円寺駅北口より徒歩5分